2010/12/10

リビングルーム徳島両国本町営業終了












徳島両国本町のリビングルームが11月28日で営業を終えました。写真は両国本町商店街の皆さんとの振り返り会の最後の様子です。
最後に私が何かを話すことがおこがましいと思うほどに、リビングルームは街のものになっていました。いつのまにかマナー教室がひらかれたり、街の役員会が行われ続けたり、私がいない時に常連になったという人にリビングルームのルールを1から説明されたりと、月に一回通う度にリビングルームが私の予想を大きく裏切ってくれました。

何者の仲介もなく、私と両国本町商店街のやりとりによってはじまったこと。アートプロジェクトがなにか、など説明する暇はあるはずもなく、ただただ《リビングルーム》を訴えつづけた開店までの準備期間。既存の説明語に守られない交渉ほど厳しいものはありません。あの時の幾多の対話が基盤となったからこそリビングルームは五ヶ月間静かに変わり続けたのだと思います。













最後には、あたかも最初にかえったかのように片付けられたリビングルーム。
この街にとっての「リビングルームが在る事」、五ヶ月間のうちにできていたその常識が、片付けられることで浮き上がって来ます。私が徳島に通い続ける日々も同時に終わりを迎えました。

続けるとしても残さないといけない事と、終わった時に浮き上がってくる事はとても似通っているような気がします。

いつかまた行ったとしたら、おそらく阿波踊りか何かで行くのなら、リビングルームが在った場所とその周りを訪ねてそこらへんを言葉にするために歩いてみようと思います。


北澤潤

2010/11/20

アーティスト・イン・児童館 オープン・ミーティング2010に参加します

27日に練馬区立中村児童館で行われる「アーティスト・イン・児童館 オープン・ミーティング2010」の第2回に参加します。入場無料です。お時間ある方ぜひご参加ください。

==========================================================
アーティスト・イン・児童館
オープン・ミーティング2010

第2回 児童館から地域へ 新しいコミュニケーション・ルート

出演:西尾美也/北澤潤 

会場:練馬区立中村児童館 卓球室
日時:11月27日(土) 18:00-19:30
入場料:無料、予約不要

2010/11/02

家庭の宿題サークル

東京台東区浅草、雷門地区にて新しい活動がはじまっています。その名も≪家庭の宿題サークル≫。
ぜひ進行中の様子をブログでご覧ください。
http://homework-family.blogspot.com/

2010/10/15

コンサートを終えて













北本団地リビングルームのコンサートがおわった。

もう開店当初とは大分思考が変わってきている。それもリビングルームによって変えられてきている。つくった状況によって特化されている。まさか開店準備する私はコンサートをやることになるとは思っていなかったからだ。

なぜコンサートの準備をしているのか、なぜコンサートで司会をしているのか、それはリビングルームがそうさせているからだ。北本団地に対してリビングルームが発想されたように、「リビングルームのある北本団地」に対してコンサートが開催された。これはまったく違うことである。と改めて気づくと同時に、まだまだしばらく此所とつきあうことで得るものがありそうだと、撤収終わりの車内で先を思った。

北澤

2010/10/13

徳島から

コンサートの報告のまえに。徳島のリビングルームからはんこ屋の赤岩さんが北本団地のリビングルームに来ました。
いつも会っている団地自治会の山本さんと中ちゃんが徳島の赤岩さんと話している。これはリビングルームを語ることとはすこしずれるかもしれない、が、それは時空をひねられてたような奇妙な体験だった。私がリビングルームを通してこれまで本気で出会ってきた人たち。その人たちがいま私を通して出会っている。山本さんの話が面白くて終始笑っていたが、赤岩さんを送り手を降り終わるまでざわつきは収まらなかった。

2010/09/27

淡々と拡がる

リビングルーム両国本町、久しぶりの店番。地図から大きくはみ出て広がるタグ。リビングルームを構成する家具がどこから来ているのかを示している。他の店番が残しつづける業務日報や写真などの記録を読みとこうとすると、いない間の時間がじわりと浮かびあがってくる。

北澤潤八雲事務所 北澤

2010/09/14

短い間隔、すこし長く













各地での活動が日々うごいています。写真は水戸の学校にいったとき撮ったもの。
北本と徳島のリビングルームの店番をしながら、幾つかの活動を各地で同時計画中です。
水戸、取手、浅草はだんだんと具体的になってきていて、他の地域は来年度以降に向けてどうなっていくか、まだまだこれから。
今年度は週に数日ずつ地域を巡って活動を続けるという方法で水戸、取手、浅草、北本、徳島を期間的にオーバーラップしながら動いていきます。長い期間、短い間隔で通いつづけるという方法がどうなるか。向う先に向けて、それぞれの活動ありきながら、動く回路としての私がどうなるか。随時報告していきます。

北澤

2010/09/03

<水戸> 公開打ち合わせ

現在参加中の <常民芸術祭-地域にひそむ 「わざ」 と 「ちえ 」> @アートワークスギャラリーでの常民芸術大学第二弾として、『放課後の学校クラブ 公開打ち合わせ』を行います。
活動実施に向けた現在の状況を報告しし、いまやるべきステップ、アイデアの条件を共有し、実際集まった方々からも意見を受けつつ考える打ち合わせにしたいと思います。
ご予定が合う方は是非ご参加ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
「放課後の学校クラブ公開打ち合わせ」

日時:9月5日(日) 13:00〜15:00
場所:アートワークスギャラリー
http://www17.ocn.ne.jp/~artworks/22.html

参加無料

2010/08/25

ラジオ生出演

本日の16時20分より茨城放送のラジオ番組「夕刊ほっと」にスタジオ生出演します。アートワークスギャラリーで開催中の常民芸術祭関連のゲストとして「放課後の学校クラブ」についてお話しする予定です。茨城にお住まいの方はぜひご聴取ください。

北澤

2010/08/18

常民芸術祭

水戸のアートワークスギャラリーで開かれる《常民芸術祭 ー 地域にひそむ「わざ」と「ちえ」》に参加します。
私は水戸市の小学校での活動「放課後の学校クラブ」のプラン展示をおこないます。
9月5日は常民芸術大学として「放課後の学校クラブ」についてお話させていただきます。
ご予定の合う方はぜひ足をお運び下さい。

北澤潤

_______________________________________________

常民芸術祭ー 地域にひそむ「わざ」と「ちえ」

2010年8月24(火)ー 9月5日(日) 8月30日(月)休廊

アートワークスギャラリー
茨城県水戸市五軒町1-3-11-2F

■ 水戸百物語   8/28 15:00-18:00 ※資料代として100円いただきます。
■ 常民芸術大学  8/29 13:00-17:00  9/5 13:00-17:00

【参加作家】岡崎ゆき子(米粒人形作家)/ 北澤潤(現代美術家)
【協力団体】和心団風土芸農事務所 / 日本物怪観光























2010/08/12

掲載情報

徳島タウン情報誌 「CU」2010年9月号 91ページに 「リビングルーム徳島両国本町」が掲載されています。

徳島のリビングルームへ

24日ぶりに徳島のリビングルームに帰ってくる。少し久しぶりに会う人たちに、おかえり、とか、帰ってきたな、とか言われるのが不思議だ。
たしかに私がやりだしたことだが、それが街の人の営みとして行われていることに驚き、「これか。」と向かう先を確かめさせられた。
アートプロジェクトなんていう言葉などない僻地、つまり本当の地域で本気で活動すること。私と地域のピンとピンの対話によって成立する本当の活動。美化せずに、批評するための要素がここにある。

2010/08/05

リビングルーム 北本団地 再開

連日夜中まで準備がつづく。ようやく昨日看板が完成。本日5日の15時頃よりゆるやかに、リビングルームが再開します。
あわせて、リビングルーム 北本団地 のブログをリニューアルしました。
http://livingroom-kitamoto.blogspot.com 




2010/08/04

リビングルーム徳島両国本町

徳島のリビングルームが、両国本町商店街ブログでアップされています。

http://ryogoku.betoku.jp/

北本団地の少年たちは、徳島にリビングルームがあるということに、一瞬立ち止まるほど驚いていました。

2010/08/03

リビングルームin北本団地

長期営業に向けて再開準備中のリビングルームin北本団地!
ホームページからのブログで進行中の様子をレポートしています。
http://livingroom.junkitazawa.com/

2010/07/30

祭りの日

北本団地の団地祭。
やぐらの周りでフォークダンスを踊る光景が謎だ。商店街ではスイカ割り大会が大にぎわい。明日はプールにドジョウを放すらしい。
自治会の人たちに混ざって、祭りの準備を手伝う。明日は神輿がある。明後日からはリビングルームの準備開始である。焦らず、静かに開店することになりそうだ。

2010/07/27

北本リビングルームへ

北本でのミーティングを終えて、電車に乗る。ハイネケンを呑みながら、wah document のみなさんと、キタミンラボ舎の新井さんと話した。

北本団地でリビングルームが8月から再開する。
団地に住まう、近くて遠い他人がそれぞれの違いをもって出会う場所、リビングルーム。交換することで場所が編集されていくリビングルーム。長期営業がはじまる。
リビングルームで見られる関係、行動を見ているとなんだか遊び場のよう、居間のよう。しかしその状況がなぜ在るのか、どうして生まれたのか、考えてみると、不思議である。「居る」ということがなぜわざわざつくられているのか。そこにリビングルームの芯はある、と思っている。それはリビングルームの周りも変わらないという転地がおきるかもしれない。

北本団地にwahもくる。一体どうなるのか。どちらもどちらの体質を理解し、やりたいことを話した。
wahは人の創造性に住んでいる、北澤は人の日常に住んでいる。
私の方は全く普通のようだが、妙にしっくりきた。
8月頭からしばらく北本の日々である。
その前に30.31日は北本団地祭りである。

北澤

2010/07/19

リビングルームビアガーデンのあと

リビングルームをはなれる。みなさんに見送ってもらう。手を振って、背中を向けて数歩、すこし感極まるがこらえる。
馴れ合いでなく、本気で話し合えた事がよかった。たったひとりの私との対話をしてくれた。まだまだこれからだけど、此処にたしかに現在があったと思う。
また次来るとき、リビングルームを見るのが待ち遠しく思う。あんまり私を気にしすぎずでいいと思う。ただ、止まらない様に、協力して動かしていきましょう。
それまでしばしの別れです。


北澤

2010/07/17

2010/07/11

リビングルームホームページ

リビングルームのホームページを開設しました。ぜひご覧ください。

http://livingroom.junkitazawa.com/

リビングルーム徳島両国本町スタートしています!ホームページからのブログで報告しています。

2010/07/05

すぐそこへ行くための準備

とてつもなく暑い徳島。去年の夏は浮島の準備で砂山と格闘してたりしていたころか、と思い出す。川の上の島の上より、遥かに普通なところで今年はいる。通りかかる人はやはりどんな店ができるのか聞いてくるし、また歩く町の時の様にALSOKが営業にくる。そういった期待に応えられる事はおそらくできない。と答えて、単なる現在地を準備していく。
あと数日でリビングルーム徳島両国本町が始まる。

2010/07/01

リビングルームin徳島

徳島市両国本町商店街での「リビングルーム」が動き出している。「歩く町」で出会った人が自分の住む商店街でリビングルームをやりたいといい、資金をつくった。
やるのはいいが、私も一緒にやるといい、徳島にいく。リビングルームへの誤解をほってはおけない。リビングルームは空き店舗の活用法ではないし、リサイクルでもない。
商店街側のリビングルームに向かう考えと、私の商店街に対する考えが、どちらもおそらく間違っているゆえに起きる摩擦、歩み寄るか突き放れるか、そして現れる距離感の定着があるのなら、そこを目標にしてみようと思う。

両国本町商店街は女性が元気な印象。イベントをたくさんやっていてほとんど女性が動かしている。毎年恒例の七夕飾りを手伝った。

2010/06/29

早朝の徳島

いくつかの打合わせとリサーチで徳島にくる。今年度は徳島に何回も来ることになりそうだ。

2010/06/18

リビングルームをめざして

北本での打ち合わせ。1ヶ月やって見えてきた新たなリビングルー
ムという日常に向かって、活動を再開するプランを話す。
年間継続してゆくリビングルームは実現するのか。
その目標は見据えられるが、いつまでかかるかわからない。ただ向かい進
む、いつかあらわれるアートプロジェクトの消失地点へ。

2010/06/06

桐生へ

群馬県桐生市にくる。毎月第一土曜日の市にいった。
桐生天満宮にもいく。さいきん太宰府にいったこともあり、神社の地域に
おける機能、また神社という地域の日常について、考える。

2010/05/30

運動会













水戸のある小学校の運動会に行った。
子供たちを中心に保護者、
地域の人たちがあつまり盛り上がる。
その様子から、なんとなくその地域の様子が人々が見えてくる。
コミュニティの結集点としての運動会。

2010/05/29

打合わせ

渋谷で新住民の記録冊子についての打ち合わせ。アーティスト・イン・児
童館事務局の臼井さん、山口さん、デザイナーの濱さんと。

記録冊子として伝える冊子と、史書として残すための本をつくれないかと
いう話になる。児童館の新住民史でやろうとしたことを価値とするために
も、活動のプロセスにおける、葛藤も失敗も、ありのままに伝える現場感
のある史書が必要だ。現場を美化するアーティストブックではないものを
つくらないといけない。

2010/05/20

北本へ













































北本団地を今一度リサーチする。

リビングルームで作られる関係を素地として、何かが生まれてゆくようなことができないだろうかと考える。



2010/05/19

水戸へ

水戸にリサーチに行く。町を歩き、話しながら、考える。

2010/05/17

来客続々


八雲事務所に人がやってくる。
徳島から来た、「まちづくり役場とくしま」の矢部さんと小田さん。
「歩く町」ではとてもお世話になり、お二人とも歩く町町役場の常連だった。今後の徳島での活動についての打ち合わせをする。
矢部さんは徳島大学の先生でもあり、小田さんは水道屋でもある。このお二人と次なる歩く町について考えてゆく。
矢部さんはなんと私と小学校が一緒で、事務所からすぐ近くに実家があるという。仕事先で偶然出会った人と地元が同じ、という経験はおそらく初めてだった。



新潟からの来客。「浮島」で出会った新保さん。浮島に初めて来て興味をもってくれて、2回目の来島のとき育てていたルッコラを持って来て、常連になり、芋煮を友人と浮島につくりに来たりもした。浮島に足を踏み入れた時の思いなど、当時は聞いていなかったことをあらためて聞くと面白い。


特別な生活期としてのプロジェクトの中で出会ったその人たちと、今も対話は続いている。
私がいままで関わった地域に通うように、関わった人達がこちらに来る。その状況がなんだか、時間が、空間がひねられたような不思議な感覚である。普通にその人と出会っている、話している。ただその出会いのきっかけが、浮島であり歩く町であったことで、その普通の出会いや会話がどうも変だ。


2010/05/06

これまでに会い続けてこれからに向う

6ヶ月間プロジェクトをつづける生活がとりあえず終わる。
いままでの活動を整理して、長いスパンでやるべきことを考え、そして今やることをやるために。まず莇平に行った。

莇平は雪が残っていた。










朝の山菜採りを終え、歩いていたら、マスヤの末っ子に出会った。大きくなったなー、
言葉もぺらぺら。でもサ行がまだ苦手。一緒に散歩をする。









久しぶりにイナバのお家にいって、そのままご飯をいただく。山菜がとても美味い。
マスヤの末っ子はキヨミを美味しそうに食べる。この子がこのお家に入るのは初めてだった。







長女も次女も長男もやってきて一緒に、元秘密基地に行く。そのあと新たな秘密基地候補にも連れていってもらう。









明後日新聞社文化事業部としてではなく、ようやく1人として相手と居れた気がする。活動してる時はそれはできなくて歯がゆいこともある。
今の明後日社員はなんだかやる気があって、良いなと思えた。何もせずに様子を見る方が、面白そうと思った。が、種まきに寝坊して区長さんに叱られる。すいません。




莇平をでて、北本のミーティングに向かう。
団地に久しぶりに行く。約1ヶ月ぶりだが遥か前のよう。









ゴールデンウィークだったからか人が少ないが、いつもの彼女らに遭遇する。
目が合い、ポカンとして、走り、みんなに伝える、「潤がいる...!!」
ままごとに参加したりしてしばらく遊ぶ。
写真を撮ろうとすると逃げる姿が久しぶり。
また来ると告げる。













そして駅前の北本まちづくりキャラバンへ。

北本ビタミン2010のミーティングに参加。
夜までつづく。
これからすべきことを考え、やりかたを作り出そうという気力を感じる。その手法が自分と合うかどうかまだわからないが、次をやろうという気持ちに関わりたいと思った。







その後wah office にいき、wahメンバーと色んな話をする。
いま話したいことを話せる、それが嬉しく思う。
何を伝え残すかは異なるが、起きた価値を保って継続、日常になってゆく、
というイメージは同じな気がした。そのために今から何をすべきかと考え北本で何かできるなら、やりたいと思う。いま、地域に対するプロジェクトの可能性と危険性の間で仕事をしなければならない。
結局12時近くまで長居させてもらい、車で東京に戻る。

これまでとこれからは重なっていて、どちらにも会いに行く。

2010/04/16

隣町への旅に出る

徳島でのプロジェクト、「歩く町 Walking Town」が始動します。
期間中更新されつづけるブログを是非ご覧ください。

歩く町ブログ
http://walking-town.blogspot.com/

その町はいつもの其処を隣町として描くために歩きはじめた。

2010/04/11

歩く町へ

徳島でのプロジェクトの準備が進む。
「歩く町」ができる場所のすぐ隣の人が、作業場を貸してくれた。100
年近く自転車卸業をやっていたそうだ。

2010/04/04

2010/04/03

新住民のくらし

東大泉児童館でのプロジェクト「児童館の新住民史」、5ヶ月間の活動の終わりに、1日限りの展覧会を開催します。児童館を特別開放しての展覧会のため、時間が限られていますが、ぜひ足をお運びください。


アーティスト・イン・児童館プログラム #2 北澤潤プロジェクト「児童館の新住民史」

1日限りの展覧会

いつからか新住民でいることを課された人々。
彼らはその場を手記に描き記すことからはじめた。
新住民と名付けられたとき、ある日々にたいして我々は何を思い、何をはじめるのだろう。
5ヶ月間に渡り児童館の日常に同居しながら営まれた新住民たちのくらしを伝える1日限りの展覧会。



2010年4月4日(日) 11:00 - 16:00
場所 / 練馬区立東大泉児童館

主催 / アーティスト・イン・児童館 実行委員会
   北澤潤八雲事務所
共催 / 練馬区東大泉児童館

問い合わせ / アーティスト・イン・児童館 実行委員会 事務局
090-2078-2526 (山口) 


アーティスト・イン・児童館 ウェブサイト  http://jidokan.net
児童館の新住民史 ウェブサイト       http://newcitizens.junkitazawa.com 








2010/03/28

トークセッション

本日18時より北本ビタミン2010トークセッションが行われま
す。ぜひぜひご参加ください。

http://kitamoto-vitamin.net/

2010/03/14

徳島へ

北本をでて、6時間、芸大の手続きを終え、新幹線に飛び乗る。徳
島のプロジェクトのため1日のみの滞在に向かう。

北澤

2010/03/10

掲載情報

2010年3月10日付け読売新聞朝刊に「児童館の新住民史」の
記事が
掲載されました。

http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20100309-OYT8T00196.htm

2010/03/07

リビングルーム始動!!

埼玉県北本市北本団地にてプロジェクト「リビングルーム」がはじまりま
した。リビングルームは居間であり、家にあるものを交換できる店でもあ
ります。団地を巡り集まった物によりできあがってゆく居間、その居間の
内装は交換によって変化します。人がいる、周りと関係が作られる。そん
な当たり前のことを今一度、店として作り上げていくプロジェクトです。
ブログがありますので是非ご覧ください。
http://livingroom-kitamoto.blogspot.com

リビングルームは北本ビタミン2010春「北本まちの雑木林」のアー
トひこばえシリーズとして行われています。
参加作家:wah,西尾美也,北澤潤

http://kitamoto-vitamin.net

2010/03/03

3月はじまる

3月がはじまりました。
「リビングルーム」、「新住民史」とふたつのプロジェクト、四月の「Walking Town」にむけても動きだし、埼玉東京徳島な3月。来年度懸案事業となった東大病院での「病院の村」ついに2年以上の交渉期間継続となった。卒業もきまり筑波をでることになり、なかなかな3月にむけて事務所での書類製作の途中、ブログを更新しました。

北澤

2010/02/24

新住民、語る

いまからアーティスト・イン・児童館事務局企画、「新住民、語る。」が
開催されます。ウェブ中継しますので、ぜひどうぞ。
http://ustre.am/cR8j

北澤

2010/02/22

徳島リサーチ2日目

四月に開催される徳島LEDアートフェスティバルのためのリサーチ
に来ています。街のなかに、動く小さな街をつくるプランを進めていま
す。

北澤

2010/02/20

街のなかのある団地、団地のなかのある居間












北本団地の空き店舗現場視察。2階が居住空間、1階が店舗。
短期間無償提供と、ライフラインの整備までしていただけることになった。
街のなかにある街のような団地。そのなかで人々との「交換」によってつくられ、交換によって変化する居間のようなものをつくる。


北澤

2010/02/09

卒業制作展


2月9日から2月14日までつくば美術館にて筑波大学芸術専門学群の卒業制作展が開催されています。

私は、昨年夏新潟市で行われた水と土の芸術祭でのプロジェクト「浮島」を

ある時ある場所で起こった史実として美術館に再構成します。

お時間があれば是非お立ちよりいただければとおもいます。


北澤潤


●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●


筑波大学芸術専門学群卒業制作展:後期


2010年2月9日(火) - 2月14日(日)


つくば美術館


つくばエキスプレスつくば駅下車A2出口より徒歩3分

お車でご来館の際は、指定駐車場「南2」をご利用下さい


開館時間

9:30〜17:00

14日は15:00閉館


http://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/sotuten/


●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●


2010/01/21

北本での会議

去年から関わり続けている北本。
次のイベントをきっかけにプロジェクトをやるかもしれない。
17日の会議でプランが仮決定し、許可申請等々のステップに進んでいる。
果たしてどうなるか。進行状況随時レポートしていきます。

北澤

2010/01/11

あざみひら小正月

土日であざみひらにいってきました。あざみひらは新潟市十日町市松代町
にあります。家が二十軒ほどの地域。明後日新聞社が廃校だったあざみひ
ら小学校に設立したのが2003年。二回目の大地の芸術祭がきっかけ
でした。それから明後日新聞社の社主日比野さんや、社員たちが関係はつ
づき8年目になります。私は五代目編集長を2006年から3
年間務めました。土日は毎年恒例の鳥追いとどんど焼きがあり、いってき
ました。どんど焼きの墨塗りで毎年同様、顔に変な跡がついています。
最近行く回数が少ないので、今度は前のように行事がない時にいって泊め
てもらいたいな。
あざみひらは何回行っても学ぶことがたくさんある。
地域とアートプロジェクトを考えるときとても貴重な事例だと思います。
芸術祭が終わったし、今後の方向性について社内会議が必要な気がした。

帰り際に、次くるまで生きてろよー、と言ったら反応が薄かった。春にな
る前にすぐまた来るという意味だったのだけど。タブーの方に思われてし
まったのか。またすぐ行きます。

2010/01/05

マッチフラッグプロジェクト

テレビ朝日の多目的スペースumuで5日まで行われているマッ
チフラッグプロジェクト。ふらっといってみました。ワークショップの横
で正月なので酒呑んでいたりフリマをやってたり、なかなか自由で楽し
げなイベントでした。

2010/01/01

新年のご挨拶












あけましておめでとうございます。
雑煮を三杯食べ、愛犬とともに事務所に向かいます。原稿やプランワークが計算したくないくらい溜まっていました。正月の晴天をチャンスと思い、一つ一つクリアしていかねば。
皆様、2010年もよろしくおねがいします。

北澤潤